カテリーナさん(ウクライナ)

インタビュー&構成:徳橋功
ご意見・ご感想は itokuhashi@myeyestokyo.com までお願いします。

 

Kateryna
バンドゥーラ奏者/歌手
(2006年12月より在住)

   

 

 

原発事故へのメッセージではなく、歌を届ける。それが私の使命です。

 

 

東京で活躍するミュージシャンとの、久々の対談です。今回はウクライナ出身のカテリーナさんをご紹介します。

私たちの友人が、ある日ピアノのコンサートに連れていってくれました。私たちが外国人とのインタビュー活動をしていることを知っている友人は、そのコンサートの参加アーティストに名を連ねているカテリーナさんに私を会わせるべく、私たちを誘ってくれたのです。

2部構成のそのコンサートで、カテリーナさんは第2部の一番最初に登場しました。華やかな衣装に身を包んだ美しいそのは、「バンドゥーラ」と呼ばれる、非常にたくさんの弦を持つウクライナの民族楽器を華麗に爪弾きながら、歌い始めました。「澄み切った」「伸びやかな」「天使の歌声」みたいな使い古された言葉では形容しきれないほど、美しい歌声でした。

終演後に、私たちのオファーを快諾して下さったカテリーナさん。しかしステージを下りた素の彼女と向き合ったある日の朝、私たちは驚くべき事実を知ることになったのです。

*インタビュー@新宿
*版はこちらから!  

 

チェルノブイリで生まれた私

私が生まれた場所は、チェルノブイリ原子力発電所からわずか3.5キロの街です。チェルノブイリ原発事故の時、私はわずか生後1ヶ月でした。ですので、事故の記憶は全くありません。だからこれから話す事故直後の話は、全て家族などから聞いたことです。

事故から2〜3日後、私たち家族はパパとママの故郷に避難しました。確かチェルノブイリから数百キロは離れていたと思います。当時の旧ソ連政府が、で避難を呼びかけたそうです。「一番大事な物だけ持って、3日間だけ避難して下さい」。避難用のバスが出て、住民はそれに乗って各地へ避難していきました。やがて私の生まれた街は、立ち入り禁止区域になったそうです。

私たちは、アパートを借りて住みました。パパやママの実家ではないです。私は4人姉妹の末っ子で、つまり両親を入れたら6人。その上私のママは4人姉妹の長女で、ママの妹さんたちはおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に住んでいた。そんなところに大家族が押しかけていくわけにはいきませんよね。

その後ウクライナを転々とした後、私たちはキエフに引っ越しました。避難者用の仮設住宅が建てられており、そこに住むことになったんです。


『カッチーニのアヴェ・マリア』(ウラディミール・ヴァヴィロフ作曲)

 

避難民たちの音楽

私が音楽活動を始めたのはキエフ時代、私が6歳の頃です。
キエフで私たちが住んだ場所は、チェルノブイリ原発事故の避難民のために作られた街でした。私の生まれ故郷の人たちもかなり住んでいました。その中に、故郷で小さな音楽グループを組んでいた人がいました。

その人は新しい地で、歌や踊りに興味がある子どもたちを集めて、再び音楽グループを結成しました。私は小さな頃から歌が大好きだったので、そこのオーディションを受けました。「チェルボナカリーナ」(*「チェルボナ」は赤、「カリーナ」は”ガマズミ”という植物の意味)という名前のそのグループではコンサートを開くことを考えていたので、一定水準以上の能力を持った子どもたちを集めるためにオーディションを開いていたんです。私はオーディションに合格して、チェルボナカリーナに参加しました。

一方、私はピアノも好きで、3歳の頃には自分で曲も作っていました。私が生まれた家にはピアノはありましたが、避難時に手放しました。私が弾いていたピアノは、キエフ時代に新しく買ったものです。もうどこへも行かない、ここに住むんだと決まってから両親が購入したんです。

ママの友達に音楽の先生がいました。もっと歌やピアノが上手くなりたいと思った私は、ママにその人に合わせてくれるようお願いしました。

「歌やピアノが上手くなりたいんです」とその先生に言うと、「ピアノはたくさんの人が弾いています。歌もたくさんの人が歌えます」と言われました。「でも、バンドゥーラはどうでしょう?この楽器なら弾き語りもできるし、バンドゥーラを習えば、ピアノも習えます。ただし、その逆はないですよ」と言われました。ピアノを習いたいと思った私は、その先生が教えていた音楽学校に入ることにしました。  

 

海外公演で初来日

小学校にはもちろん行っていました。それと並行して行っていた音楽学校では、バンドゥーラの授業が週2回、ピアノの授業が週1回、音楽理論が週1回、音楽史が週1回、あと指揮や歌もそこで勉強しました。

それらに加えて「チェルボナカリーナ」での活動もありました。音楽学校は”勉強”、チェルボナカリーナでの活動は”趣味”という感じでした。でもそのうち、チェルボナカリーナのメンバーの能力も上がってきたので、キエフでコンサートをしようということになりました。それは、チェルノブイリから避難した子どもたちだって、こうして元気に歌ったり踊ったりしていますよ、というアピールの目的もありました。

当時ドイツやチェコなど、いろいろな国が私たち避難民を支援して下さいました。私たちのコンサートを見にキエフまでいらしたドイツの方から、ドイツ公演のオファーをいただき、私は7歳の頃にドイツに行きました。ドイツには合計3〜4回行っていますが、バンドゥーラも弾いたことがあります。子供用のバンドゥーラもありますから。

その時、日本も私たちを支援して下さいました。フォトジャーナリストの広河隆一さんが私たちを招いてくれたのです。日本はその頃は原発事故はありませんでしたが、ヒロシマ・ナガサキという的体験をしているので、私たちに近しいものを感じたのだと思います。その関係で、私たちは日本でツアーをすることになりました。それが私にとっての初めての日本でした。1996年、私が10歳の頃のことです。  

 

心のこもった贈りもの

私が日本に興味を持ったのは、2度目の来日の時、私が12歳くらいの頃のことです。
「いつかこの国で、本格的な活動ができればいいな」と思いました。行く先々で、日本人の親切さや優しさを感じたんです。私たちのことをかわいがってくれたし、私たちと一生懸命コミュニケーションを取ろうとしてくれた。それがすごく心に残っていたんですね。おみやげも折り鶴など、人の手で愛情を込めて丁寧に作られたものでした。今でもキエフの実家に飾ってあります。

その後何度もウクライナと日本を行き来しました。それもあって、私が通った音楽専門学校の卒業が危うくなるほどでした。何とか卒業できた私は、2006年12月、すでに日本で音楽活動をしていた姉(ナターシャ・グジーさん)に呼ばれる形で、日本での生活を本格的に始めました。


静かな水の流れ  

 

水中でに遭遇

2011年3月11日。東日本大震災が起きた瞬間、私は自宅近くのプールで息子と一緒にいました。息子は生後6ヶ月から水泳教室に通わせており、地震発生当時は1歳半でした。その息子と私は、地震が起きた時、プールのど真ん中にいたのです。

その日、私は少し具合が悪くて、プールに行くのをやめようと思いました。でもママ友だちにはこの日プールに行くことを伝えてあるし、私が行くと言ったことで「じゃあ私も久しぶりに行こうかな」と言ってくれた友だちもいたから、行くことにしました。

その日は、いつもより40分くらい早くプールに行きました。余裕があったのでゆっくり着替えていた私は、水泳教室から以前言われたことを思い出しました。「脱いだ服は、きれいに折り畳んでしまって下さい。そうすれば、もし地震が起きた場合でも、すぐ着替えることができますから」。その言葉を、なぜか急に思い出したんです。午後1時45分くらいのことでした。

そして、約1時間後の午後2時46分。「何か少し揺れている。先生、地震でしょうか?」と言いましたが、先生は「そう?」という感じでした。でも、そのうち揺れがだんだん強くなりました。プールの窓はガラスだし、天井もガラスでした。揺れが激しいから、プールから出たくてもなかなか出られない。それでも息子と一緒に、ゆっくりと前に進みました。

プールから脱出し、壁の手すりにつかまって揺れが収まるのを待ちました。その後ロッカールームに行きました。もし自分だけなら、そのまま水着で外へ出ても良かったのですが、息子もいるからそうもいきません。彼の体をふいて着替えさせて、ようやく外に出ました。

私は一緒にプールに行ったママ友だちを自分の家に連れて行き、彼女たちのご主人が戻るまで一緒に過ごしました。私の家はマンションの2階ですが、彼女たちは揺れが大きい高層階に住んでいました。それに私と息子だけだと怖いから、私自身も誰かと一緒にいたかったのです。しかも、ママ友だちのうちの一人がモルドバ人で、日本語が読めず話せずだったから、情報が入ってきませんでした。

私の夫は職場のある四谷から、歩いて家まで帰って来ました。夜中の1時頃でした。

 

人生2度目の原発事故

皆さんご存知の通り、地震の直後に原発事故も起きました。その時は、息子と一緒に夫の実家のある大阪に滞在していました。私の人生で、2度目の原発事故でした。

私のパパやママは、私たち子どもをチェルノブイリから遠いところに離そうとしました。そうやって私たちを守ろうとしてくれました。そして20歳の頃から日本で生活を始めて、ようやくチェルノブイリからうんと遠くまで離れることができた。「やっと安全な場所で生活できる」。そう思ったのに、その日本で同じ事故が起きた。今私は、パパやママが私たち子どもにしてくれたように、私も息子を守らなければなりません。

実際、ママには「どこか遠くに引っ越しなさい」とか「ウクライナに帰って来なさい」と言われました。でも私は考えたんです。チェルノブイリから逃れ逃れて、その末にたどり着いた日本で同じような原発事故が起きた。じゃあ、その日本から遠くに離れれば、原発事故に遭わないという保証はどこにあるのか・・・それは誰にも分からないし、私も考えたくなかった。つまり、逃げる場所は無いんです。

それに、私は日本に家族がいる。夫は大阪の人だけど、ここで生活基盤を築いたし、ここで仕事を持っているから、簡単には東京から動けません。それをママに話したら「そうね、それなら家族で決めなさい」と言ってくれました。

私たちが住んでいる場所は放射線量があまり高くないし、お水もきれいなので、とりあえず今は子どもと住める地域です。でももし危険になったら、その時に何か考えると思います。それは夫も同じ意見です。

 

音楽活動と原発は関係ない

少し話が戻りますが、2004年春に日本で公演した時は、私や姉だけでなく、パパもステージに立ちました。なぜなら、パパはチェルノブイリ原発で働いていたからです。

パパが仕事をしていたのは、あの爆発した棟ではありませんでしたが、原発敷地内でした。コンサートの後半、ステージのバックにチェルノブイリの映像を流しながら、パパは30~40分間、を交えて自らの体験を語りました。それを日本全国で行いました。同じく姉も「チェルノブイリ子ども基金」という団体の後援で日本でコンサートをしました。日本での音楽活動はボランティアで、コンサート会場では募金もしました。

その姉は福島の原発事故後、自らのチェルノブイリでの体験を通して原発の危険性を訴える活動をしています。これからも続けていくでしょう。

でも私自身は、姉と離れてソロ活動を始めて以来、純粋に音楽家として活動してきたので、原発との関わりはナシにしたいのです。コンサートの時も、チェルノブイリの話はしていません。チェルノブイリ事故当時、姉は6歳だったから全部覚えている。でも私には事故の記憶が無いから、お客さんに伝えるべきものはありません。もし私が家族や周りから聞いた話をしても、それは私の体験ではないから、お客さんには伝わらないじゃないですか。

それに、姉と活動内容がかぶってしまうと、姉の活動の邪魔をすることになる。それ以上に嫌なのは、姉の七光りで仕事をもらうことです。

私は、一人の音楽家として生きていきたい。地震で傷ついた人の心に、私の歌を届ける。それが私の仕事だと思っています。


未来へ」(Kiroro)カバーバージョン  

 

カテリーナさんにとって、日本って何ですか?

2つ目の故郷です。

チェルノブイリ原発事故により、私は故郷を失いました。でもその代わり、長年住んでいたキエフが私の故郷になりました。パパやママ、お姉さんたちと生活していました。

でも今、私はこの日本で私の家族と生活しています。夫と息子ですね。ということは、ここが今の私の故郷なんです。これからもずっと家族で住むし、自分が死ぬ時も、そして死んでからも、私は家族と一緒にいたいのです。

日本は、今の私の故郷です。

 

カテリーナさん関連リンク

公式HP:http://www.kateryna-music.jp/

 

My Eyes Tokyo

Interviews with international people featured on our radio show on ChuoFM 84.0 & website. Useful information for everyday life in Tokyo. 外国人にとって役立つ情報の提供&外国人とのインタビュー

カテリーナさん(ウクライナ)」への14件のフィードバック

コメントを残す